未分類 セミリタイア向け資金づくりその4・・・資金づくりの結果 リーマンショックを受けて50歳でのセミリタイアを決意。それまでの怠惰な浪費型生活から抜け出し、40歳から資金づくりの貯金を開始した。目標額は2500万円。年間にすると250万円。月にすると21万円。その結果は、如何に。 2020.08.30 未分類
セミリタイア 祝!安倍総理セミリタイアラーの仲間入り・・・安倍政権の通信簿を付けてみた 昨日、8月28日の記者会見で安倍総理が健康問題からの辞任を発表した。まずは7年8ヵ月の長きにわたるお勤めご苦労様と申し上げたい。僭越ながら、安倍政権8年間の通信簿を付けてみた。 2020.08.29 セミリタイア未分類
セミリタイア セミリタイア向け資金づくりその3・・・貯金の一部を投資に廻す リーマンショックが切っ掛けで、50歳でのセミリタイアを目標に掲げた。50歳でのセミリタイアに向けて40歳から資金作りの貯金を開始。固定費中心の節約でPDCMを回しながら貯金の増加をはかった。順調に貯金が増加し始めたことから、資金の一部を運用に廻し始すことにした。 2020.08.27 セミリタイア資産運用資金作り
お金より大切なお金の話 どうやらコロナバブル相場が始まったらしい・・・靴磨きとケネディーの呪い 今日7月26日朝のNHK「おはよう日本」で気になるニュースをやっていた。アメリカでロビンフッド(robinhood)という株アプリが若者に大流行。これが今のコロナショック後の一種「異様な株高」の要因になっているというもの。 2020.08.26 お金より大切なお金の話コロナショックを生き残る
セミリタイア 貯蓄の肝は節約・・・セミリタイア向け資金づくりその2 リーマンショックが切っ掛けで、50歳でのセミリタイアを目標に掲げた。50歳でのセミリタイアに向けて40歳から資金作りの貯金を開始。貯金づくりの肝は節約。 2020.08.25 セミリタイア資金作り
セミリタイア セミリタイア資金は誰でも作れる・・・セミリタイア向け資金作りその1 毎日満員電車に揺られて家と会社の往復。この生活から抜け出したいと思うサラリーマンも多いはず。かつて私もその一人だった。それが今では一応サラリーマンを卒業して、「セミリタイアラー」の仲間入りを果たすことが出来た。今回は、どうやって資金作りをしたかを記してみたい。 2020.08.23 セミリタイア資産運用
知らないと損をする世の中の仕組み 激変!メガバンク男子の好きな女子アナランキング2020・・・最近のメガバンク男子が嫁にしたいのは? 相変わらずのコロナ自粛で引きこもりの毎日。会社の後輩と定期的に今流行りの「オンライン飲み会」を開催している。今回、オンライン飲み会に前の会社の若手社員が5人ほど参加してきた。話題になったのが好きな女子アナ。そこで、若手5人に急遽「好きな女子アナランキング」をしてみた。その結果は、私たちの時代とは様変わりしていた。今回は「激変!今時のメガバンク男子の好きな女子アナランキング2020版」その驚きの結果とは。 2020.08.21 知らないと損をする世の中の仕組み
セミリタイア 神家電!IH圧力釜は独身セミリタイアラーの救世主 バツイチ独り身のセミリタイアラーにとって、日々の生活の中で一番に面倒くさいとも言えるのが「自炊」。外食にすると高くつく上に、健康面も心配。ということで、セミリタイア後に日々活躍している「神家電」の「IH圧力釜」を紹介したい。 2020.08.20 セミリタイア健康
セミリタイア セミリタイア向け住まい探し、その3・・・街の絞り込み セミリタイア準備で一番重要と言っていい「住まい探し」。この住まい探しの成否が、セミリタイア全体の成否を決定すると言っても過言ではない。今回は、「セミリタイア向け住まい探し」の第3回として、具体的な「街」の絞り込みプロセスを記してみたい。 2020.08.19 セミリタイア不動産・住まい
読書 十年後と言う本を30年後に読んでみる・・・その2「外れた予想」 コロナ巣ごもりの一環として、本棚の「断捨離」をしていたら懐かしい本が出てきた。カッパブックスのその名も「十年後」。1983年発行というから40年近く前に出版されたこの本。内容は、当時流行した未来予測の本だ。改めてこの本をセミリタイアの暇に... 2020.08.18 読書